繁盛店の扉 サッポロビール 飲食店サポートサイト

外食トピックス

ぐるなびリサーチ部、ぐるなび会員を対象にビアガーデンに関して調査

ぐるなびは、「楽天ぐるなび」ユーザーなどのぐるなび会員を対象に、世の中のトレンドに合わせて食に関する様々な調査を実施し「ぐるなびリサーチ部」として定期的に情報を発信しているが、今回は、ビアガーデンに関して調査した。
■ビアガーデンに行きたい・行ってもよいと思う人は4人に3人
 今年、ビアガーデンに行きたいと思うか聞いたところ、全体では「必ず行きたい」(8.2%)+「機会があれば行きたい」(44.2%)+「誘われれば行ってもよい」(23.7%)と、4人に3人が「行きたい・計」(76.1%)と回答した。年代別で「行きたい・計」が最も多かったのが20代の84.2%で、最も少なかったのが30代の71.2%であった。
■ビアガーデンに行ってもよいと思う気温…下限平均23.2℃、上限平均29.2℃、最適平均25.8℃
 次に、ビアガーデンに行っても良いかと思い始める気温(下限)、これ以上暑くなると無理だと思う気温(上限)、ビアガーデンを楽しむのに最適だと思う気温を聞いたところ、行ってもよいと思う気温の下限平均は23.2℃、上限平均は29.2℃、最適な気温の平均は25.8℃だった。
■一緒に行きたい相手トップ3は「友人、知人」「職場の同僚」「配偶者」
 誰とビアガーデンに行きたいか聞いたところ、全体では「友人、知人」(71.4%)が7割で最多、次いで「職場の同僚」(34.4%)と「配偶者」(32.7%)が3割台で続いた。性年代別でも、すべての性年代で「友人、知人」が最多であったが、30~50代の男性では「職場の同僚」がそれぞれ4割台と他の性年代と比べて多い傾向が見られた。
■行きたいビアガーデンは「飲食店」「デパートやショッピングセンター」「ホテル」がTOP3
 どのような場所のビアガーデンに行ってみたいか聞いたところ、全体では、「屋上やテラス席などのある飲食店」(64.8%)、「デパートやショッピングセンターの屋上、テラス」(49.6%)、「ホテル」(46.3%)がTOP3。男女別では、「ホテル」で男性39.1%、女性54.7%と、男女間で15pt以上の差が見られた。
■行きたい人数は「3~4人」が最多で、次いで「5~6人」、20代女性は「2人」が4割弱と高い
 何人くらいでビアガーデンに行きたいか聞いたところ、全体では、「3~4人」(62.8%)が6割強で最も多く、次いで「5~6人」(34.6%)、「2人」(23.0%)がトップ3。性年代別では、20代女性の約4割が「2人」(38.9%)と回答したのが目立った。
■重視点は「食べ物がおいしい」「立地が便利」「価格が安い」がTOP3
 ビアガーデンを選ぶ際のポイントは、「食べ物がおいしい」(59.9%)、「立地が便利、アクセスが良い」(50.9%)、「価格が安い」(47.1%)がTOP3。以下、「飲み放題」(43.2%)、「食べ物の種類が豊富」(41.9%)、「広々している、開放感がある」(40.2%)、「飲み物の種類が豊富」(34.3%)、「食べ放題」(32.5%)、「景色が良い」(32.3%)、「雨天でも大丈夫」(30.5%)が続いた。
■食べたいもの上位は「BBQ」「から揚げ」、飲みたいもの上位は「生ビール」「レモンサワー」
 ビアガーデンで食べたい物は、「BBQ」(60.1%)、「から揚げ、フライドチキン」(56.7%)、「ソーセージ」「焼き鳥」(各53.0%)がトップ3。一方、飲みたい物は、「生ビール」(69.8%)、「レモンサワー」(38.8%)、「クラフトビール」(34.7%)がトップ3だった。

 同社リサーチグループ長の本間久美子氏は、『屋外で心地よい風を楽しめるビアガーデン。今年「行きたい」と回答した方の割合は8割近くになりました。ベストシーズンを探るため、調査では行ってもよい気温の下限と上限を伺ったところ、25℃~30℃の間が好まれるという結果になりました。真夏よりもむしろ初夏、初秋頃のほうが気温的には好まれそうです。真夏になると涼しさの演出があったり、涼しい場所にあったりするビアガーデンが好まれるのかもしれません。かつてはビアガーデンで「おつまみ」と言えば、枝豆や揚げものといった軽食が一般的でしたが、「食べたいもの」を伺ったところ、1位が「BBQ」という結果に。選ぶ際の重視点も「食べ物がおいしい」がトップとなり、「食べ物」の充実度が求められていることが分かりました。本格的な暑さが到来する前の今のうちに「食べ物がおいしい」ビアガーデンを探して満喫されてはいかがでしょうか?』とコメントした。
【調査概要】
調査期間:5月10日~12日
調査方法:WEBアンケート
調査対象:全国
回答者:20代~60代のぐるなび会員1,300名

記事配信・制作協力/外食ドットビズ

過去の記事はこちら