繁盛店の扉 サッポロビール 飲食店サポートサイト

外食トピックス

エン・ジャパン、求人サイト「エンゲージ」上で転勤に関する意識調査を実施

エン・ジャパンは、社員・バイト求人サイト「エンゲージ」上で、ユーザーを対象に「転勤」についてアンケートを実施し、 1,039 名から回答を得た結果を『「転勤」に関する調査レポート (2024 年版 ) 』として発表した。
■ 7 割弱が「転勤は退職のキッカケになる」、年代が低いほど転勤への抵抗感が大きくなる傾向

もしあなたに転勤の辞令が出た場合、退職を考えるキッカケになるか聞いたところ、全体では 69 %の人が「なる」 (44 % )+ 「ややなる」 (25 % ) と回答した。年代別でみると、 20 代の 78 % ( 同 43 % +35 % ) 、 30 代の 75 % ( 同 48 % +27 % ) 、 40 代以上の 64 % ( 同 43 % +21 % ) が「なる」「ややなる」と回答しており、年代が低いほど転勤への抵抗感が大きいことが分かった。また男女別では、男性 62 % ( 同 38 % +24 % ) 、女性 75 % ( 同 50 % +25 % ) が「なる」「ややなる」と回答し、女性のほうが抵抗感が大きい結果になった。
■転勤の辞令を受けたことがある人のうち、 3 割が転勤を理由とした退職を経験

転勤の辞令を受けたことがある人 (n=231) に、転勤を理由に退職したことがあるか聞いたところ、 31 %が転勤を理由に「退職したことがある」と回答した。
■半数が転勤を承諾意向、承諾条件は「家賃補助や手当が出る」、拒否理由は「配偶者の転居が難しい」

もし転勤の辞令が出た場合、どう対処するか聞いたところ、 50 %が「承諾する」 ( 承諾する 8 %、条件付きで承諾する 42 % ) と回答した。「条件付きで承諾する」と回答した人に承諾条件を聞くと、トップは「家賃補助や手当が出る」 (72 % ) で、「リモートワーク可能」 (51 % ) 、「昇進・昇給が伴う」 (45 % ) 、「やりたい仕事ができる」 (44 % ) 、「転勤先を選択できる」 (43 % ) 、「転勤期間が決まっている」 (42 % ) が続いた。一方、「条件に関係なく拒否する」と回答した人に理由を聞くと、トップは「配偶者の転居が難しいから」 (40 % ) で、「持ち家があるから」 (34 % ) 、「子育てがしづらいから」 (29 % ) 、「親の世話・介護がしづらいから」 (28 % ) 、「荷造り・引っ越しが面倒だから」 (24 % ) が続いた。

【調査概要】
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:「エンゲージ」 ( https://en-gage.net/user/ ) を利用するユーザー
調査期間: 4 月 8 日~ 4 月 16 日
有効回答数: 1,039 名

記事配信・制作協力/外食ドットビズ

過去の記事はこちら