プレミアム YEBISU

ブランドヒストリー

HISTORY

無限の可能性を信じ、
さらなる魅力と文化を切り拓く。

世界でいちばんおいしいビールを日本でつくる。
その理想を掲げ、ヱビスビールは誕生しました。

「たのしんでるから、世界は変えられる。」
無限の可能性を常に追求し、
130年にわたる歴史の中で、
誰よりも私たち自身がたのしみながら、
ビールの魅力と文化を切り拓いてきました。

私たちはこれからも歩みを止めず新たな挑戦とともに、
ビールのさらなる魅力を伝え、ビール文化を広げていきます。

YEBISU TIMELINE

1880
1887
サッポロビールの前身
日本麦酒醸造会社設立
1889
醸造場が完成
目黒村三田(現在の東京都目黒区三田)に、
レンガ造り3階建てのモダンな醸造場が完成。
当時、周囲には田園風景が広がっており、日本鉄道(現JR山手線)の列車が走行していました。
1890
1890
恵比寿ビール誕生
当時は「日本一のビールメーカーになる」ことを掲げ、「本物のおいしさ」にこだわり、本場ドイツから醸造設備や醸造技師まで呼んで、本格的なビール作りをスタート。発売からわずか1ヶ月後の内国勧業博覧会で「最良好」の評価を受けました。
1891
東京を代表するビールに
のちに東洋のビール王と称される馬越恭平が
社長になってから、「恵比寿ビール」は
急速に成長しました。
HISTORY
半纏姿で話題に?
三井物産の専務委員だった馬越恭平が、極度の経営不振となった日本麦酒醸造の再建役に任命されたのは1891年のこと。徹底した合理化と販売戦略で再建に成功した馬越は、日本でビールの認知度を急速に広めました。
卓越したアイデアマンだった馬越は、毎年正月には印半纏(はんてん)を羽織って初荷のビールを積んで、牛に引かせて練り歩くなど、口コミを利用した独自の宣伝方法を展開し、恵比寿ビールの成長に貢献しました。
馬越恭平
馬越恭平
大きく社名を染め抜いた印半纏
大きく社名を染め抜いた印半纏
1893
「日本麦酒株式会社」に社名変更
この頃、恵比寿ビールの人気が高まるにつれ、
各地で偽商標偽造事件が頻発。1893年に偽商標がはじめて現れ、1897〜1901年の間で50件以上も訴訟事件がありました。
1894
恵比寿黒ビール発売
まだ日本はビール黎明期でしたが、恵比寿ビールを発売からわずか4年後、「黒ビール」を発売。
早くからビールの多様な味わいに挑戦しました。
丘の上に立つ醸造場(明治30年頃)
1895
日清戦争の好景気で「恵比寿ビール」の売れ行きが増加。資本金を増やし、工場拡大のため、用地買収に乗り出す。のちに、目黒村と渋谷村(現渋谷区恵比寿)に合計3万坪強の土地を所有。
1899
日本初のビヤホール
現在の銀座に日本初のビヤホール「恵比寿ビヤホール」がオープン。馬越のアイデアで誕生したビヤホールは、行列が絶えない人気店となりました。
HISTORY
「ビヤホールの日」の由来もヱビス?
8月4日は「ビヤホールの日」。実はこれ、日本初のビヤホール「恵比寿ビヤホール」が東京・新橋(現銀座8丁目)にオープンしたことがルーツです。ビヤホールのアイデアは「恵比寿ビール」誕生の立役者、馬越恭平によるもので、「ビヤホール」という和製英語をつくったのも馬越。「ビヤサロン」「ビヤルーム」などの複数の案から決定したといわれています。ビヤホールはリノリウム張り床のハイカラなつくりで、ビールは500mlジョッキ1杯10銭で販売。開店1週間は1日に1,000リットル売れる日もあり、押すな押すなの大繁盛だったそうです。
1900
1900
パリ万博で金賞を受賞
1900年は恵比寿ビールがパリ万国博覧会で
金賞を獲得した記念すべき年。30カ国以上から出品された中での受賞は、価値ある評価だったといえます。その際ビール樽を重ねたディスプレイも高い評価を得ました。
1901
恵比寿停車場が開設
「恵比寿ビール」出荷専門の貨物駅が新設され、
ブランド名をとって「恵比寿停車場」に。
1906年には旅客の取り扱いを開始しました。
HISTORY
恵比寿駅の始まりは?
「恵比寿ビール」の名から恵比寿という駅が生まれたのが、1901年(明治34年)のことです。当時は、ビールの積み卸し専用駅で、恵比寿停車場という名でした。その後、周辺の人口も増加し、1906年(明治39年)には渋谷寄りの地点に旅客駅「恵比寿駅」が誕生しました。
1904
米国セントルイス万博にて
グランプリ受賞
本物の味わいにこだわる「恵比寿ビール」は、
100年以上も前から世界に認められていました。
HISTORY
明治時代に世界で称賛されたビール?
ドイツから機械を取り寄せ、ドイツ人技師にビールの造り方を教わり、誕生以来、本場の味を追求してきたヱビス。そして、国内はもとより世界に認められたのが、なんと今から100年以上前のこと。1900年(明治33年)、パリ万博に出品し、30か国以上の中から選ばれ、「恵比寿ビール」が金賞を獲得。1904年(明治37年)のセントルイス万博でもグランプリを受賞しました。
1906
日本麦酒、札幌麦酒、大阪麦酒3社が合併、
「大日本麦酒株式会社」創立。
1893〜1908年(明治26~41年)のラベル
1908
1910
1912年頃(明治45年頃)の恵比寿駅を背景にしたポスター
1912
1920
1923
関東大震災、目黒工場の被害は軽微で済みました。
1928
「恵比寿」が初めて地名に
恵比寿駅の登場から遅れること22年、1928年に渋谷町渋谷の伊達跡などが「恵比寿通1・2丁目」と改称。これが「恵比寿」が使われた最初の地名です。
HISTORY
街の名になったヱビス
サッポロビール本社やヱビスビール記念館がある恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区恵比寿)。そこには、かつてヱビスビールを造る工場がありました。1887年(明治20年)に日本麦酒醸造会社(現サッポロビール)が設立され、1890年(明治23年)に「恵比寿ビール」が誕生。1901年(明治34年)には恵比寿停車場という名の積み卸し専用の駅ができ、そこから「恵比寿ビール」を各地へと出荷されました。恵比寿という地名ができたのは、その後の話。そう、恵比寿という街の名は、ヱビスビールが発祥なのです。
1940
1908〜1936年(明治41~昭和11年)のラベル
1936〜1942年(昭和11~昭和17年)のラベル
1943
ビールが配給品となり、ビールの全商標は一旦名を消しました。
1945
東京大空襲で目黒工場罹災。
仕込設備などに被害が及びました。
1946
目黒工場で製造を再開しました。
1949
大日本麦酒株式会社が分割され、
「日本麦酒株式会社」を設立しました。
1960
1964
サッポロビール株式会社社名変更
1966
町名、恵比寿誕生
山下町、新橋町、豊沢町、伊達町、景丘町の5つの町が、現在の恵比寿1〜4丁目へと改称しました。
1970
1971
目黒工場を恵比寿工場と改称しました。
1971
28年ぶりにヱビスビール復活
戦争の影響で、ビールそのものが配給品に。
ビール全商標がなくなり、ただ麦酒とだけ書かれたラベルに変更されました。そこから28年ぶりに
「特製ヱビスビール」としてよみがえりました。
HISTORY
口コミ作戦が話題に?
めでたく復活を果たしたヱビスビール。発売時には、新聞、雑誌、ポスターなどで広告を展開しましたが、その後ヱビスビールの広告宣伝はマスコミ広告を使わず、口コミを中心とする方針を取りました。復活の翌年、口コミ作戦の目玉として「開運金・銀ゑびす」のプレゼントをスタート。王冠の裏に一定の割合で「金ゑびす」「銀ゑびす」の文字を印刷し、見事当たった人は金・銀の恵比寿像をはめ込んだお守りがもらえました。
1975
JR恵比寿駅前に地元の人たちがゑびす像を建立以降、待ち合わせスポットの定番となりました。
1980
1985
ビヤステーション恵比寿誕生
恵比寿工場の敷地内に、列車の中でヱビスが飲める「ビヤステーション恵比寿」が誕生しました。
HISTORY
山手線の車窓から見えた?
ヱビスビール生誕の地で、いまや多くの人で賑わう恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区恵比寿)。1988年(昭和63年)までは、ヱビスビールを造る恵比寿工場があったのですが、千葉へと製造拠点を移し、再開発が始まりました。その数年前の1985(昭和60)年からごくわずかの期間、恵比寿工場の敷地内に「ビヤステーション恵比寿」があったのをご存知ですか。山手線の電車に乗っていると窓から青いビヤ列車が見え、多くの人が中でヱビスを味わっていました。
1987
工場跡地に新計画
恵比寿工場跡地「水と緑の山の手情報文化都市」構想を発表しました。
再開発される前の恵比寿工場
1988
恵比寿工場閉鎖
 ヱビスの生産拠点が千葉へ移りました。
1990
1994
恵比寿ガーデンプレイスオープン
ヱビスビール待望の復活に合わせて、
目黒工場から改名した恵比寿工場。
その工場跡地に恵比寿ガーデンプレイスが完成しました。
HISTORY
東京の新名所として話題に?
1988年に歴史を築いた恵比寿から千葉へ移転となった工場。その工場跡地は大開発され、1994年に恵比寿ガーデンプレイスが完成しました。初年度の来場者数は1,600万人を記録し、東京の新名所として大きな話題を呼びました。
1994
「ヱビスビールあります。」テレビCMの
放送を開始しました。
1994
ヱビスの躍進
1994年からスタートした「ヱビスビールあります。」キャンペーンを機に、ヱビスビールは業界で確固たる地位を築くことになりました。
HISTORY
ヱビスビールあります。
当時、ヱビスビールの人気は定着していましたが「どこにでも置いてあるビールではないだろう」と考える人が多かったとのこと。そのため「ヱビスビールあります。」のキャッチコピーを飲食店に掲げるキャンペーンを行いました。味わいはもちろん、ブランドイメージもこだわり続けたヱビスビールの売り上げは、キャンペーンを始めてからの3年間で約2.5倍に。ヱビス躍進の陰には、人々の記憶に残る名文句がありました。
2000
2003
ヱビス<黒>発売
香ばしく芳醇なヱビスなら
ではの黒ビール。
2005
ヱビス超長期熟成 限定発売
2004年に販路限定販売。好評につき2005年に缶で販売。「熟成」にフォーカスした深みのある味わい。
2005
発車メロディーが
ヱビスのテーマ曲に
JR恵比寿駅の発車メロディーに、
ヱビス
のCM曲「第三の男」が
使われ始めました。
HISTORY
外回りと内回りで曲のアレンジが違う?
ヱビスのCMでお馴染みの「第三の男のテーマ」は、元は1949年の映画「第三の男」のために書かれた曲(別名「ハリー・ライムのテーマ」です。2005年(平成17年)よりJR恵比寿駅の電車の発車メロディーにヱビスのCM曲「第三の男」が使われ始め、今となっては恵比寿の街のテーマ曲のように。ちなみに内回り・外回りで曲のアレンジが違うこと、知っていましたか?
2006
琥珀ヱビス限定発売
クリスタル麦芽を用いた
美しい琥珀色が特徴。
アンバータイプのヱビス。
2009
YEBISU BAR
YEBISU BAR1号店
「銀座コリドー街店」オープン
2009
シルクヱビス限定発売
小麦麦芽による、
絹のように滑らかな味わいのヱビス。
ヱビス スタウト
クリーミートップ発売
日本人の味覚に合う、
ヱビスならではのジャパニーズスタウト。
2009
恵比寿ガーデンプレイスにて
「恵比寿麦酒祭」スタートしました。
2010
2010
ヱビスビール記念館オープン
ヱビスビール生誕120年目に、恵比寿ガーデンプレイス内にオープン。コンセプトは「ヱビスの全てがここにある」であり、日本国内では珍しい単独商品のブランドを冠した記念施設。
2012
ヱビス<一年熟成>限定発売
通常のヱビスビールの1.5倍の麦芽を贅沢に使用し、一年という異例の長い歳月をかけて熟成された「ヱビス<一年熟成>」。ウェブサイトのみで1,000セット限定抽選販売され、人気を博しました。
2012
ヱビスの日制定
1890年2月25日のヱビスビールの生誕を記念して、毎年2月25日を「ヱビスの日」として日本記念日協会に申請し、正式認可されました。
2016
ヱビス マイスター発売
ヱビスを知り尽くした匠による、
ヱビスの最高峰。
2017
ヱビス 華みやび発売
ヱビスで初めて上面発酵で作った、
フルーティーで柔らかな
ホワイトビール。
2019
ヱビス プレミアムエール発売
濃密な香りとコク。
ヱビスならではのヱール。
2020
2020
ヱビス誕生130年
2022
YEBISU BEER TOWNサービス開始
2023
YEBISU CREATIVE BREW スタート
130年以上にわたり培ってきた技術と知見を活かしながら、これまでの概念にとらわれない新たなビールのおいしさや楽しさに挑戦していく新ライン「YEBISU CREATIVE BREW」。
初の商品として、伝統と革新を融合した、130年以上前のホップがもたらす鮮烈な香りと苦みが特徴のNEW ORIGINを限定発売。
2024
ヱビスビール バリューアップ
ヱビスビールの美味しさに不可欠な「旨味あふれるふくよかなコク」をさらに追求。今この時代に作ることのできる最高のヱビスビール誕生。
2024
YEBISU BREWERY TOKYO
グランドオープン
ヱビスは恵比寿で
もう一度、ビールづくりを始めます。