SAPPORO 乾杯をもっとおいしく

1467年、ピエモンテ州の地で歴史は始まる
テヌータ・カレッタ社は、550年以上の歴史を誇るイタリアでも最も古いワイナリーの一つです。ピエモンテ州の貴族たちによって、高品質のワインを生み出す深い歴史を刻んできました。
今日、テヌータ・カレッタ社は広大な畑を所有するだけでなく、ロエロ、ランゲのワイナリーの中で最も評価の高いワイナリーの一つとして注目されています。
Italy
テヌータ・カレッタ(Tenuta Carretta)

vineyard

120ヘクタールに及ぶ自社畑

テヌータ・カレッタ社は2014年、ユネスコ世界遺産に指定された偉大なワイン生産地、ランゲ、ロエロ、モンフェラート地区に拠点を置いています。120ヘクタールに及ぶ有数の自社畑には、アルタランガ (ALTA LANGA)、 ニッザ (NIZZA) を含む最良畑を保有しています。ロエロ地区の一区画には、ワイナリーを中心に南から北西にかけて円形劇場型となっている素晴らしい畑も魅力の一つです。栽培されているブドウの多くはアルネイス種で、その他にもネッビオーロ種、バルベーラ種、ファヴォリータ種(ヴェルメンティーノ種と同一)が栽培されています。この区画以外にもバローロ村の区画カンヌービの丘に2.6ヘクタールの畑を所有しており、ネッビオーロ種より名声高いバローロDOCGカンヌービ、バローロDOCGカンヌービリゼルヴァを生産しています。今後、更なるDOCG商品の投入を計画する等、まさにピエモンテ州を代表するプレミアムワイン生産者と言えます。

プレミアムワインを生み出す土壌
プレミアムワインを生み出す土壌
テヌータ・カレッタ社の拠点があるロエロ地区は、アルバ市の横を走るタナ川の北側に位置します。このロエロ地区は、500万~258万年前に海面に浮上し、土壌は砂岩に由来する堆積岩で、土表は柔らかく、水はけの良い土地と言われています。砂質が多い土壌では、香りが華やかでエレガントな味わいのワインが生まれます。
テヌータ・カレッタ社では栽培技術を駆使し、この地ならではのブドウ本来の味わいが表現できるワイン造りを目指しています。
  • 最高級ワインの生産地 Langhe(ランゲ)
    最高級ワインの生産地 Langhe(ランゲ)
    豊潤で力強い偉大な赤ワイン“バローロ”や“バルバレスコ”の名産地として名高い“ランゲ”の丘陵地。その歴史は古代まで遡ります。
    海抜200-400メートルにある丘陵地で、専らブドウが栽培されています。
    その土壌は、主に白い石灰質の泥灰土、砂地や青みがかった泥灰土、そして白亜の硫黄性石灰岩で出来ています。
    特に石灰質の泥灰土と砂地は、フィネスやストラクチャー、そしてエレガントさをワインに与えてくれます。

    ※フィネスとはフランス語で「洗練されたもの」「繊細なもの」「上質なもの」を意味する言葉です。

  • 最高級ワインの生産地 Roero(ロエロ)
    最高級ワインの生産地 Roero(ロエロ)
    ロエロ地区は北側に位置する丘陵地。東側はアスティに、北側はトリノに面しています。そして、南側はタナロ川が隣接しています。地理的な境界だけでなく、地質上の境界にもなっています。
    石灰質の砂地で構成されるロエロ地区のワイン畑の土壌は、“ロエロ・アルネイス”や“ロエロ”といった2つの著名なDOCGを創り出します。“アルネイス”や“ネッビオーロ”の栽培において理想的な土壌といえます。

Wine Maker

バローロを知り尽くしたワインメーカー

Wine Maker
一連の複雑なプロセスを経て人の手によって変化(進化)を遂げて生み出された最終形。それが“ワイン”です。
ワインは1年で1回限りのチャンスしかありません。
ワインメーカーは各人の技術的な知識・知見はもとより、創造力、感受性、そして情熱、製造過程での決断力を要するエキスパートです。
ワインメーカーにとっての、たった一つのゴール。それは出来上がったワインの品質です。
ワインの品質に決定的な影響を与え、違いを生む土壌、日照・降雨・風・湿度等のミクロクリマといった自然環境、そして異なる土壌・気候に適応した様々なブドウ。決して正解の方程式や模範解答はありません。
だからこそワインメイキングは毎年新しく、素晴らしい、そしてチャレンジングな仕事なのです。

テーヌータ・カレッタ社を代表するワイン造りのタクトを握る人物は、ジョヴァンニ・ミネッティ<CEO>氏。
トリノ大学でぶどう栽培学とワイン醸造研究に従事しながら、バローロ地区の生産・販売振興に長年携わってきました。
2001~2007年にはバローロ・バルバレスコ協会会長を務め、2010年まで副会長を歴任。その他、モスカート・ダスティやガヴィ、ロエロ等複数のワイン生産者協会の役員を歴任し、現在テヌータ・カレッタ社CEOに就任。
ピエモンテの土地を知り尽くし、ワイン醸造を知り尽くしたワインメーカーです。
Wine Maker

イタリア全土に知れ渡る、
引く手あまたのワインメーカー

ぶどう栽培とワイン醸造に研究を重ね、シエナ州より任命され、ブルネロ・ディ・モンタルチーノの調査・研究に携わってきたドナート・ラナティ氏。その専門性・精度が、ワイン技術コンサルタントとしてイタリア全土で高く評価されています。現在、ピエモンテでワイン分析の最先端研究所を運営、イタリア全土のワイナリーから数多の要請を受けて商品開発・コンサルティングに従事。同時にワイン醸造学校を運営し、次世代の醸造家の育成にも情熱を注いでいます。

Recognition

受賞歴

Cannubi Reserva Barolo Collezione Rag.
Franco Miroglio

  • VINTAGE

    SHOW

    AWARD

  • 2012年

    Decanter

    93点

  • 2012年

    Parker Point

    92点

  • 2012年

    JAMESSUCKLING.COM

    92点

Cascina Bordino Barbaresco

  • VINTAGE

    SHOW

    AWARD

  • 2013年

    JAMESSUCKLING.COM

    90点

Cascina Ferrero Barolo

  • VINTAGE

    SHOW

    AWARD

  • 2013年

    Parker Point

    91点

熟成バローロの典型には、
素材感と旨みで合わせ込む
もともと長く熟成を重ねるのがバローロの特徴ですが、2011年ヴィンテージということもあり、ドライアプリコットや紅茶の茶葉、シガーといった、さらに熟成を重ねた複雑なアロマが感じられます。しっかりとしたストラクチャーの引き締まった味わいが印象的で、熟成由来の旨みが明確に表現されたワインといえるでしょう。そんな一本に合わせるのなら、煮込んで旨みを出しながらも、噛みごたえのある鴨肉の美味しさを楽しめる「鴨の治部煮」を。ワインの持つキメ細かくしっかりとしたタンニンや豊富な旨みとのバランスを取ってくれます。また鴨を照り焼き風にして、醤油と肉の焼けた風味に、熟成したワインのフレーバーを合わせてもよいでしょう。
Tenuta CarrettaCannubi Barolo(カンヌービ・バローロ)

Tenuta Carretta
Cannubi Barolo(カンヌービ・バローロ)

  • フルボディ

750ml

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満の方とパソコンを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合はチェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.