日本ワインを、もっと身近に。日常の食卓に合わせやすい味わい。
キュートな味わいの赤ワイン“絢”が人気です。
タイプ/ type of wine | ライトボディ |
産地/ region | ー |
ぶどう品種/ type of grape | マスカットベーリーA主体 |
飲み頃温度/ drinking temperature | 12~14℃ |
容量/ volume | 720ml |
収穫方法/ harvest method | 手摘み |
生産者・生産地情報 / Producer and production area information |
グランポレールのスタンダードシリーズは、ぶどうの個性を生かしながらもベストバランスを追求したワイン。「エスプリ ド ヴァン ジャポネ」とは、フランス語で「日本ワインの心」を意味します。「絢ーAYAー」は色糸をめぐらした模様の美しさを意味し、日本の赤ワインの味わいを表現しています。日本固有の品種を主体に、日本の日常の食卓に合わせやすい味わいに仕上げました。 |
日本ワインを、もっと身近に。日常の食卓に合わせやすい味わい。
ベストなバランスを追求したワイン。
タイプ/ type of wine | やや辛口 |
産地/ region | ー |
ぶどう品種/ type of grape | 甲州主体 |
飲み頃温度/ drinking temperature | 5~7℃ |
容量/ volume | 720ml |
収穫方法/ harvest method | 手摘み |
生産者・生産地情報 / Producer and production area information |
グランポレールのスタンダードシリーズは、ぶどうの個性を生かしながらもベストバランスを追求したワイン。「エスプリ ド ヴァン ジャポネ」とは、フランス語で「日本ワインの心」を意味します。「泉-SEN-」は泉から湧き出る清々しく爽やかな水を意味し、日本の白ワインの繊細な味わいを表現しています。日本固有の品種を主体に、日本の日常の食卓に合わせやすい味わいに仕上げました。 |
日本ワインを、もっと身近に。日常の食卓に合わせやすい味わい。
日本のスパークリングワインで乾杯。
熟成 | ー |
ペアリングメニュー | 日本の日常の食卓に |
醸造・栽培 | ー |
テイスティングコメント | デラウェア種の特長である華やかなアロマを引き出した、やや辛口で飲みやすい味わいの微発泡スパークリングワインです。 |
タイプ/ type of wine | 中口 |
産地/ region | ー |
ぶどう品種/ type of grape | デラウェア主体 |
飲み頃温度/ drinking temperature | 5~7℃ |
容量/ volume | 600ml |
収穫方法/ harvest method | 手摘み |
生産者・生産地情報 / Producer and production area information |
グランポレールのスタンダードシリーズは、ぶどうの個性を生かしながらもベストバランスを追求したワイン。「エスプリ ド ヴァン ジャポネ」とは、フランス語で「日本ワインの心」を意味します。「唯-YUI-」はかけがえのない唯一無二の存在を意味し、日本のスパークリングワインならではの味わいを表現しています。日本固有の品種を主体に、日本の日常の食卓に合わせやすい味わいに仕上げました。 |
北海道余市産の3つのぶどうを最適な比率でブレンド。
カジュアルに楽しみたい、日本の食卓に寄り添うスパークリングワインです。
熟成 | ー |
ペアリングメニュー | 野菜や魚介のフリット、または食前酒として |
醸造・栽培 | ー |
テイスティングコメント | 余市の白ぶどう代表品種であるケルナー、ミュラートゥルガウ、バッカスの3種類をブレンドして微発泡のスパークリングワインに仕上げました。 冷涼な産地の特長である爽やかな酸味とぶどうが持つやさしい甘味のバランスを追求しました。ノンヴィンテージの商品です。 |
タイプ/ type of wine | やや辛口 |
産地/ region | 北海道余市町産 |
ぶどう品種/ type of grape | ケルナー種59%、バッカス種22%、ミュラートゥルガウ種19% |
飲み頃温度/ drinking temperature | 5~7℃ |
容量/ volume | 600ml |
収穫方法/ harvest method | 手摘み |
生産者・生産地情報 / Producer and production area information |
日本海を見下ろす起伏の豊かな傾斜地に、余市のぶどう畑はあります。冷涼かつ梅雨がないため少雨。平均気温・日照量がドイツの銘醸地と類似したこの地で、風土に適したアロマティックな品種の栽培を続けています。 |
材料
ブリ切り身:2切(約200g)作り方
材料
豚こま切れ肉:200g作り方
優しい味わいで飲み疲れない絢は酸味と甘味がある甘酢炒めの美味しさを引き立てます。
豚こま切れ肉を丸めた肉団子は食べ応えがあり、絢と合わせると立派なメインディッシュになります。
材料
アサリ水煮缶:40g(汁気を切った状態)作り方
粒マスタードとオリーブオイルが入った洋風のからし和えはほのかな酸味があり、すっきりとした味わいの泉と相性抜群です。5℃前後に冷やした泉と一緒にお楽しみください。
材料
生鮭切り身:2切(約200g)作り方
バターのコクとポン酢の柑橘系酸味がある鮭のホイル焼きは爽やかな果実味がある泉の美味しさを引き立てます。バターのおかげでまろやかな味わいのホイル焼きに同様に優しい味わいの泉がよく合います。
このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。
This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.
あなたは20歳以上ですか?
Are you 20 years of age or older?
Please check it,if you want to skip this step from next time.
※20歳未満の方とパソコンを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。
※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合はチェックを入れないようお願い致します。
※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.
寒くなると脂がのって美味しくなるブリに、甘味があってコクのあるネギ味噌がよくからんだ一品。果実味がありながらもすっきりとした味わいの絢と合わせると、ついついお箸が止まらなくなる組み合わせです。