• BERINGER
  • BRAND
  • HISTORY
  • LINE UP
  • FOOD PAIRING
  • WALLPAPER

FOOD PAIRING お互いの特性を引き出し合う、ワインと料理の組み合わせ。味覚ごとの基本と、その代表的な食材をお伝えしつつ、本国アメリカのオリジナルレシピと、おすすめのワインをご紹介します。

Food and Wine Pairing ワインに合う料理の味付けのしかた

最適な組み合わせのヒント

ワインと食事は、それぞれが持つ味の特性をお互いに引き出し合えることが、最適な組み合わせです。特定のワインに特定の料理を合わせることをおすすめする風潮もありますが、ベリンジャーでは原則だけをお伝えし、その後はお好みの組み合わせを見つけていただく方がよいと考えています。

原則

  • 塩 味
    ワインをまろやかに

    ソースや香りのよい料理に塩を適度に加えると、ワインのとがった苦味や渋味がまろやかに感じることがあります。
    りんごタルトに塩を少しかけると、酸味が和らぎ、りんごのまろやかさと果実味が増すのと似ています。

    代表的な食材や調味料

    食塩
    醤油
    オリーブ
    アンチョビ

  • 酸 味
    ワインの酸・刺激をまろやかに

    強い酸味のある食べものはワインの持つ酸っぱさや刺激を感じにくくし、芳醇でまろやかな風味のワインに変えてくれます。
    酸味のある食べものはワインの甘さを引き立てます。
    白ワインは一般的に赤ワインよりも酸味があります。辛口のワインになるほど酸味が強く感じられます。辛口のワインがお好みであれば、酸味の少ない食べものと合わせてみてください。

    代表的な食材や調味料


    レモン
    ライム
    ワインベースソース

  • 甘 味
    ワインの苦味や渋味をUP

    甘い食べものはワインの苦味や渋味を感じやすくします。
    辛さが増すと、果実味を感じにくくなり、しっかりとした風味のワインになります。

    代表的な食材や調味料

    砂糖
    フルーツ
    フルーツジュース
    海鮮醤
    はちみつ

  • 旨 味
    ワインの苦味や渋味をUP

    料理の旨味も、ワインの苦味や渋味を感じやすくします。
    なお、旨味のある食べ物がワインの苦味を弱めるのは、実は塩味の影響です。

    代表的な食材や調味料



    トマト
    玉ねぎ
    緑色野菜
    ソース
    スープストック

その他

  • 苦 味

    苦味のある食べものはワインの苦味をさらに感じやすくします。苦味は渋味と混同されがちです。
    この2つは異なるものですが、ペアで認識されやすく、ワインの味に同じような効果をもたらします。

  • 代表的な食材や調味料

    ゴーヤ、セロリ、パセリ、ピーマン

  • ワインの渋み

    ワインの渋味は、甘い食べものや辛い食べものによって強まり、塩味や酸味、脂肪分の多い食べものによって弱まります。
    辛い食べものはワインのタンニンと苦味を過剰に感じさせますが、塩味または酸味を少し加えると和らぎます。

Recipe レシピ

本国アメリカのベリンジャーオリジナルレシピをご紹介します。

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満の方とパソコンを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合はチェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.