無料オンライン夏フェス 『the PERFECT LIVE 2021 -丸くなるな、星になれ。-』を開催
音楽×花火×ビールを楽しむ新しいオンラインフェスを提案
奥田民生、サンボマスター、石崎ひゅーいと黒ラベルがニューノーマルな時代に、“大人”の楽しみをお届けします
サッポロビール(株)は、夏の風物詩である花火大会や音楽フェスなどのイベントが中止・縮小され、コロナ禍で自由に満喫できない夏を、少しでも楽しんでいただきたいという想いから、無料オンラインフェス「the PERFECT LIVE 2021 -丸くなるな、星になれ。- by サッポロ生ビール黒ラベル」を7月7日の“七夕”の夜に、ブランドシンボルでもある“星”に願いを込め開催します。
本企画は、コロナ禍のニューノーマルな時代を生きる皆さまを「サッポロ生ビール黒ラベル」らしく応援するためにはじめた新たな取り組みの一環です。今回のコンセプトは「どこにいても、“音楽ライブ”と“花火”をビール片手に楽しめる『夏フェス』」。オンラインでありながら、その場にいるかのような臨場感、一体感や熱気、余韻までを感じていただける新感覚の夏フェスを目指します。
このライブを盛り上げる出演アーティストは、企画にご賛同いただいた奥田民生・サンボマスター・石崎ひゅーい(敬称略)の3組です。
配信の演出はライゾマティクスデザインが前身となる「株式会社フロウプラトウ」とタッグを組み「デジタル線香花火」や「デジタル打ち上げ花火」を実施します。線香花火がライブへの高揚感を高め、ライブ後は東京の夜景に打ち上げられるデジタル花火が余韻を残します。リアルでは体験不可能な、“オンラインならではの花火体験”を提供します。
また、本日からイベント当日まで、視聴者参加型のTwitter投稿キャンペーンを実施します。「#この夏は黒ラベルと」のハッシュタグをつけて、皆さまが思う「今年の夏にやりたいこと」を投稿していただいた中から、一部のコメントをプログラム内でMCやアーティストからご紹介させていただきます。(注1)
サッポロビールが提供する、新感覚の夏フェスを「サッポロ生ビール黒ラベル」片手にぜひお楽しみください。
なお、サッポログループでは20歳未満飲酒防止に向けた啓発活動を実施しています。
(注1)寄せられた投稿の中から運営事務局で選定いたします。キャンペーンへの参加方法の詳細は公式ホームページにて6 月 22 日正午からご覧いただくことができます。
URL:https://www.sapporobeer.jp/beer/perfectlive
【イベント名】
the PERFECT LIVE 2021 -丸くなるな、星になれ。- by サッポロ生ビール黒ラベル
【配信】
サッポロビール公式YouTubeアカウント https://youtu.be/uVNjQuhVAQs
【開催日】
2021年7月7日
【時間】
開場19時~/開演19時半~/終了時刻21時頃予定
【料金】
無料
【主催】
サッポロビール(株)
【出演者】
・奥田民生
1965年広島生まれ。1987年にユニコーンでメジャーデビュー。1994年にシングル「愛のために」でソロ活動を本格的にスタートさせ、様々なアーティストとのコラボレーションや、プロデューサーとしての才能もいかんなく発揮。テレワークでトークや演奏を繰り広げる『カンタンテレタビレ』などをYouTubeにて次々と公開している。2021年7月にGinza Sony Parkのフィナーレ企画として展開される「Sony Park展」にて『カンタビレ IN THE PARK』を開催する。
・サンボマスター
2000年結成。2003年にメジャーデビュー。メッセージ性の強いストレートな歌詞と、ファンクやソウルからの影響を感じさせるロックサウンドが特徴。ただひたむきにロックンロールを愛し、希求するストイックな姿勢が大いなる共感を呼び、ワンマンライブ・野外フェスなど常に満員の観衆を動員する超大型ロックバンド。
・石崎ひゅーい
茨城県水戸出身。本名。シンガーソングライター。両親の影響で幼少の時からデヴィッド・ボウイ、トム・ウェイツを聴いて育つ。菅田将暉への提供曲「さよならエレジー」「虹」がストリーミング総再生数1億回突破。ヒットメーカーとしても存在感をみせている。黒ラベルのコピー-丸くなるな、星になれ。-からインスピレーションを受けて書き下ろしたオリジナル楽曲「ブラックスター」を7月7日イベント当日に配信リリースする。当日のライブ演奏も必見。
【演出協力】
株式会社フロウプラトウ
株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)で培ってきた統合的なクリエイティブ力をベースに、コミュニケーションデザイン、ウェブデザイン、グラフィックデザイン、ブランディング、スペースエクスペリエンスデザイン、マネジメントなど、オンスクリーンからフィジカル空間まで横断するデザイン・実装力をベースに豊かな体験をつくり、持続可能な状態で社会に還元するデザインコレクティブ。
このページの情報に関するマスコミの方からのお問い合わせはこちらまでお願いいたします。