オカズデザインが提案する黒ラベルに合う食40選 海老と空豆のかき揚げオカズデザインが提案する黒ラベルに合う食40選 海老と空豆のかき揚げ
オカズデザインが提案する
黒ラベルに合う食40選
海老と空豆のかき揚げ

旬の素材のやわらかい甘みを感じる
海老と空豆のかき揚げ

オカズデザインが提案する黒ラベルに合う食40選 海老と空豆のかき揚げ

黒ラベルとの相性

旬の素材のやわらかい甘みを感じる「海老と空豆のかき揚げ」。素材の味が引き立ち、揚げた後の緑と赤の色合いもキレイにでます。そら豆のホクホクした甘みがしっかり味わえ、黒ラベルにもすっとマッチします。
オカズにぴったりなサッポロ生ビール黒ラベル

Ingredients

・海老(殻付き・芝海老やホワイト海老など) 12個
・空豆(薄皮をむいたもの) 24個
・揚げ油(胡麻油とサラダ油を1:1) 適量
・薄力粉(ふるってよく冷やしておく) 100g
・片栗粉(ふるってよく冷やしておく) 100g
・冷水 110〜120ml
・卵 1個(よく冷やしておく)
・塩、抹茶塩 適量

How to make

STEP 1

衣用のボウルを冷蔵庫であらかじめ冷やしておく。

STEP 2

海老は殻を取って片栗粉と塩(各分量外)水少々と共に、1とは別のボウルに入れ、軽く揉む。さっと洗って水気を切り、キッチンペーパーでさらに水気を切る。2センチ長さに切る。

STEP 3

2に空豆を加え、薄力粉少々(分量外)をふるい入れまぶす。

STEP 4

衣を作る。冷やしておいた1のボウルに卵と冷水を入れて泡立てないようによく混ぜ、ふるった薄力粉と片栗粉を合わせ、もう一度ふるいながら少しずつ入れる。粘りが出ないように箸で叩くように混ぜる。箸を持ち上げて細く垂れる状態になればOK。

STEP 5

3に衣大さじ4を加えてさっくりと混ぜる。

STEP 6

鍋に揚げ油を深さ3cmの深さに入れ、170℃〜175℃に温める。5をあみじゃくしの上にのせて丸くまとめ、油に静かに入れる。かき揚げは浅めの油が揚げやすいが、温度が上下しやすいので一度に多くのタネを入れないこと。2〜3回返しながら均等に火を通す。油を切る際、重ね置きはしない。

STEP 7

器に盛る。塩や抹茶塩を添える。
オカズデザイン紹介

PROFILE

“時間がおいしくしてくれるもの”をテーマにシンプルで普遍的なもの作りを目指す、
料理とグラフィックデザインのチーム。
著書に「豚ごはん」、共著「食堂かたつむりの料理」があり、映画「食堂かたつむり」、
NHK連続テレビ小説「てっぱん」の料理制作を担当する。

http://okaz-design.jp/

このサイトはお酒に関する情報が含まれておりますので、
20歳未満の方は、ご覧いただけません。

This website contains content related to alcohol.
People under 20 years old of age are prohibited to visit this website.

あなたは20歳以上ですか?

Are you 20 years of age or older?

Please check it,if you want to skip this step from next time.

※20歳未満の方とパソコンを共用利用している場合は
チェックを入れないようお願い致します。

※20歳未満未成年の方とデバイスを共用利用している場合はチェックを入れないようお願い致します。

※Please do not check it, if you share your PC with people under 20 years old of age.